出産手当金っていつもらえる?【支給タイミング・金額・注意点まとめ】

はじめに

出産前後で働けない期間に支給される「出産手当金」。
ありがたい制度だけど、実際のところ

  • いつもらえるの?
  • いくらもらえるの?
  • 育休手当とはどう違うの?

と疑問だらけだった私。
この記事では、私の体験と調べた内容をもとに、「出産手当金」のリアルな情報をわかりやすくまとめてみました!

出産手当金とは?簡単におさらい

出産手当金の定義

出産手当金とは、会社員や公務員など、健康保険に加入している人が対象で、
出産前後に働けない期間の収入をサポートしてくれる制度。

  • 正社員だけでなく、パートや契約社員でも健康保険加入中なら対象
  • 国民健康保険(フリーランスや専業主婦など)は対象外

ちなみに私は派遣社員で、しかも転職したてで8か月くらいしか在籍していなかったけどちゃんともらえました!

支給される期間

支給されるのは、

  • 出産予定日の42日前(多胎妊娠は98日前)から
  • 出産後56日間

※予定日より遅れて出産した場合は、実際の出産日の前日までの分も追加支給されます。

私は残念ながら(?)予定日よりだいぶ早く生まれてきたので金額も少なくなってると思います💧あと少ないのは元の給料も少ないせいもありますが…

出産手当金はいくらもらえる?【計算方法あり】

1日あたりの支給額の計算式

【支給開始前12ヶ月の標準報酬月額の平均 ÷ 30日】 × 2/3 × 日数分

ここの「標準報酬月額」は、社会保険の計算に使われる金額で、
実際の手取りや残業代とは違います。

ざっくり金額の目安(例)

たとえば、月給30万円の人の場合:

  • 30万円 ÷ 30日 × 2/3 = 約6,666円/日
  • 約6,666円 × 98日(産前42日+産後56日)= 約65万円

実際には、出産日が前後したり、月によって計算式が異なることもあるので目安ですよ。

出産手当金、いつ振り込まれるの?

「出産後すぐ」ではない!

よくある誤解が、「出産したらすぐもらえる」と思っている事。
実際は、出産後に会社を通じて書類を提出し、健康保険組合の審査を経てから振り込まれます。

早くても出産後2ヶ月〜3ヶ月後くらいだと思います。

私の体験談:産後3ヶ月半で振り込まれた

私の場合は以下の流れでした:

  1. 出産後、1か月検診の時に病院から書類を受け取る
  2. 会社から事業主用の書類をもらう(産後休業終了月の翌月から会社が事業主証明を作成。)
  3. 健康保険組合に送付
  4. 審査完了→振込

出産から約3ヶ月半後にようやく口座に入金されました。

2.の事業主証明をもらうまでが長くて、貰えないんじゃないか不安になったけどちゃんともらえて一安心でした。

心配してたけど、このくらいになります。と会社からの説明で書かれていたので気長に待つしかなかったです。

よくある勘違いと注意点

育休手当とは別物!

「育休手当」と混同されがちですが、出産手当金と育児休業給付金(育休手当)はまったくの別物です。

比較項目出産手当金育児休業給付金
支給元健康保険組合雇用保険(ハローワーク)
支給期間出産前42日〜出産後56日育休開始〜復帰まで
金額月給の約2/3月給の67%(180日以降は50%)
申請先会社→健康保険組合会社→ハローワーク

あとは出産育児一時金もまた別です。私は書類を見る度、毎回どれがなんだか大混乱でした笑

出産日が予定日よりズレると日数も変わる

例えば、予定日より5日遅れた場合、出産手当金の支給日数が5日多くなるので、その分の金額も増えます。細かいけど大事なポイントなので、覚えておくと安心ですね!

出産手当金はありがたいけど「すぐ来ない」

最後にまとめると…

  • 出産手当金は出産前42日〜産後56日分支給される
  • 支給額は月給の2/3程度(日数による)
  • 実際の振り込みは出産後2〜3ヶ月後
  • 育休手当とは別物!
  • 出産日が予定日よりズレると支給日数も変わる

「ありがたい制度だけど、すぐには入らない」
だからこそ余裕を持った準備が大事です◎

おまけ:出産手当金が振り込まれたときの心の声

あの日、久しぶりにちょっと大きめの金額が入っていた時、
「とりあえず助かった〜」「けどこれで何か月いける?無駄遣いしなくても数か月で無くなりそう…」

喜びと絶望が同時に押し寄せてきました😿

あと、入った時嬉しくてみんなどのくらい貰えてるんだろうってSNS見てたら、倍くらい貰っててちょっとテンション下がったりもしました笑

けどもらえるだけめちゃくちゃありがたいです!!ありがとうございます✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました