【体験談】赤ちゃんの吐き戻し、いつまで続く?3ヶ月がピークだった我が家のリアル

「また吐いた…」

「ゲップさせたのに、なぜ?」

新生児期の育児あるある、赤ちゃんの“吐き戻し”問題。
うちの子もまさにそうで、退院直後からよく吐くタイプでした。

この記事では

  • 吐き戻しはいつまで続くのか
  • 実際に試した対策
  • こんな時は病院へ

を、リアルな体験ベースでお伝えします。

同じように悩むママ・パパの参考になりますように!

新生児の頃から吐き戻しが多い赤ちゃんって多いの?

赤ちゃんの吐き戻し、想像以上に多いみたいですね。SNSでも同じように悩むママの投稿たくさん見ました。

うちの子も、生後0ヶ月の頃からほぼ毎日のように吐いていました。

授乳後はもちろん、何時間も経ってから出ることも。

最初はミルクの飲みすぎかと思ってたけど…

  • 飲みすぎ?
  • 胃が未熟だから?
  • 私の抱き方が悪いの?

とにかく気になって、ネット検索魔に…。

でも調べて分かったのは、赤ちゃんの胃がまだ未熟で逆流しやすいのは普通のことってことでした。

安心した反面、「じゃあいつまで続くの…?」と不安になりました。

吐き戻し、うちの場合はいつまで続いた?

個人差はあると思いますが、我が家のケースをシェアします。

ピークは生後3ヶ月ごろ

生後2~3ヶ月の頃が吐き戻しのピークに。

うちの子は3種類の吐き戻しがありました。

1つ目は初期の頃。授乳後、すぐに「ゴボッ」と飲んだものがそのままの吐き戻し。これは飲みすぎたときや、ゲップと共にうっかり出ちゃった!みたいな吐き戻しでした。
逆にゲップが出ずにそのまま寝ちゃって途中苦しくなって出ちゃうこともありました。


2つ目はピークの3か月頃。ゲップも出てもう3時間くらい経っているのに透明な吐き戻し。横に寝かせて遊ばせていると「パッシャ」っと結構勢いよく透明な液体が…
とくに遊んでいてテンションが上がってきたり、笑ったりご機嫌の直後出ちゃうことが多かったです。

生後6ヶ月の今も、たまに吐く…

離乳食も始まった6ヶ月の今、回数はかなり減ったけど、完全にはなくなってません。

これが3つ目なんですが、今の吐き戻しはゲップした後遊ばせていて少し経った頃ゲップと共にねっとりしたよだれのような吐き戻し


・授乳後しばらくしてから置いて寝返り → 吐く

・テンション上がって動いたあと → 吐く

・ミルク+離乳食の組み合わせ → ちょっと吐く

こんな感じで、「完全卒業」にはもうちょっとかかりそう…。

ゲップさせても吐くのはなぜ?

これ、めちゃくちゃ思ってた疑問。

ゲップ=吐き戻しゼロではない

よく「ゲップさせましょう」って言うけど、ゲップしても吐く子、ココにいます。

うちの子も、立派なゲップをして「よし完了!」と思っても吐くこと多数…。

助産師さんにも聞いてみたけど、胃の入り口が未熟だから、ゲップしても逆流することはある。でも、ゲップはなるべくさせた方がいい。

とのことでした。つまり、「吐かないように」ではなく、「吐きすぎ防止」のためのゲップって感じですね。

吐き戻し対策で試したこと&効果

実際にやってみて、効果があった or なかった対策を正直レビューします。

1. 授乳後しばらく縦抱き → △

授乳後すぐに寝かせるのではなく、10〜15分くらい縦抱きでキープ。
ひどい時は30分くらいしていましたが…

吐くときは吐きました。もしかしたらそれでも少しはましになっているのかも?

2. ベッドを斜めにする → △

ベッドインベッドで寝かせていたんですが頭の位置にタオルを挟んで高さを出して吐き戻し防止してみました。

完全に防げるわけじゃないけど、平らに寝かせるよりは良かった印象。

3. ミルク量の見直し → ○

「ちょっと減らしてみる」だけで改善されることも。

1回のミルクを減らすだけで吐き戻しが減った時期がありました。ただし授乳回数は増えるので大変と言えば大変でした💦
あとは足りなくてギャン泣きして結局足すことも…

「吐き戻し=もしかして病気?」と心配になったときは…

こんな場合は、一度小児科に相談してまましょう。

  • 吐いたあとに顔色が悪い
  • 毎回ほぼ全部吐いてしまう
  • 母乳やミルクの量が減って体重が増えない
  • 緑色や血が混じっているような吐き戻し

うちの子も、小児科に受診したときや助産師さんの訪問の時に何度か相談しました。
結果はミルクもたくさん飲めてるし体重も増えてるので心配はないようでした。

まとめ|赤ちゃんの吐き戻し、心配しすぎなくて大丈夫!

  • 新生児の吐き戻しはよくあること
  • ピークは生後3ヶ月ごろだった(我が家の場合)
  • 6ヶ月の今も時々あるけど、確実に減ってきた
  • ゲップしても吐くことはある
  • クッションや縦抱きミルクの量など、ちょっとした対策が効果的
  • ミルクが飲めていて体重も増えているならほぼ心配いらない

毎日のお着替え・洗濯・片付け、本当にお疲れさまです。

「いつまで続くの…」って思う日々だけど、気づけば「あれ?最近吐いてないかも?」って日が来ます。
その時は毎日不安で仕方がないけれど結局、時間が解決してくれました。

焦らず、付き合いながら乗り越えていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました