赤ちゃんの寝返りはいつから?見逃した初寝返りと寝返り防止のポイント【4ヶ月で成功】

赤ちゃんの成長の中でも、「寝返り」は親としてかなりドキドキするイベントですよね。

うちの子も4ヶ月を過ぎた頃から急に“そり返り”が激しくなって、
「最近どうしたんだろう?動きたい?もしや癇癪!?」と思っていたら、ある夜ついに始まりました。

寝返りの自主練習!

今回は、我が家の寝返りストーリーを元に

・寝返りのサインってどんな感じ?

・寝返りはいつから?どのくらいでできる?

・見逃さないためのポイント

・寝返り成功後の「寝返り防止」どうしてる?

などを綴っていきたいと思います!

寝返りはいつから?平均的なタイミング

赤ちゃんの寝返りは、生後4〜6ヶ月頃にできる子が多いと言われています。

もちろん個人差が大きくて、早い子は3ヶ月で始めることもあれば、6ヶ月過ぎてからという場合も全然珍しくありません。

もし遅くても全然大丈夫なので比べて焦ったりしないようにしましょうね!その子のペースでいいんです。

【体験談】4ヶ月過ぎて始まった“そり返り”が寝返りのサインだった!

うちの子は、生後4ヶ月を過ぎた頃から、今までのように抱っこしていると急にうなりながら背中をググッと反らせてるような動きが増えてきました。

最初は「動きたいのかな?」くらいに思ってたんですが、今思えばこれが寝返りの前兆だったんです!

夜中の寝返り自主練、始まる

そしてある日、夜寝ていると「ウーウー」ってうなる声が。

見てみると、自分で首や体をひねって、何度も動こうとしている。
「「「もしや、寝返りしようとしてる!?」」」

その日まで寝るときは毎日スワドルを着せていて、もし夜中私が寝ているときに寝返りしちゃったら怖くてとりあえずスワドルをぬがせ様子見しました。

それが数日間続いて、夜練から昼練に代わり「がんばってるな〜」と思ってたら…

そしてついに…見逃した!寝返り成功の瞬間!

ある日のお昼、いつものように頑張って体をねじっている。
そろそろ寝がえり成功するかも?と思い何度も動画をとったりしていました。

まだ、しなさそうだなと思い
ミルクを作ろうと後ろを向いてお湯を入れ、視線を戻すと…

「…ん?えーーー!うつ伏せになってるーー!!!!」

そう、初寝返りを見逃しました🤣🤣🤣ほんの数秒の間に。

動画も撮りたかったし、喜びの瞬間を一緒に味わいたかった〜〜〜!
でも、これも赤ちゃんあるある。

見てない時に限ってやってのけるんですよね。

寝返りの練習中に気をつけたいこと

寝返りの前後って、ちょっとした事故のリスクもあるので注意が必要です。

寝返りしやすい環境を作ってあげましょう

・床は柔らかすぎないマット(沈みすぎるとやりにくいし窒息のリスクも)

・顔をこすりつけるから、ホコリ・髪の毛などは掃除しておく

・手が抜けずに顔が埋もれてしまうこともあるので、近くで見守るのが安心

お昼寝の時は特に注意!

「お昼寝中に寝返ってた!」っていうのもよくある話。

顔がマットに埋もれてしまうと心配なので、できるだけ目を離さずに見守るか、ベビーモニターを活用するのもおすすめです。

うちはお昼寝の時は、ユニースリープかハイローチェアを使っています。
夜はベビーモニターをつけてベッドインベッドで寝かせて寝がえり防止していたんですが、ベッドインベッドもユニースリープも6ヶ月前には突破されることに…この話はまた別で載せたいと思います。

寝返り成功後に気をつけたい「寝返り防止」ポイント

うちの子も寝返り成功してからは、毎回うつ伏せの姿勢が好きでほぼその姿勢に。
でもまだ自分で仰向けに戻れないので、しばらくはヒヤヒヤ…。

どのくらいこの姿勢でいれるのか見守っていたところ30分が限界でそこから力尽きて顔が地面に埋もれてしまいました💦
寝返り返りできなくても、せめて横向いてくれたらよかったのですがそれもできないようでまだまだ目を離せないです。

寝返り防止クッションは必要?

寝返り防止アイテムも売ってますが、基本的には安全な環境(硬めの敷布団・顔を塞がない寝具・ぬいぐるみなどを置かない)+こまめな見守りが大切

寝返り防止クッションやベッドもある程度の月齢になると力が増して突破されることも。

寝返りしてもうつ伏せで寝かせて大丈夫?

赤ちゃんが自分で寝返りして、顔もきちんと横を向けていれば、基本的には大丈夫とされています。

ただし、月齢が低いうちは必ず様子を見てあげることが前提。

「うつ伏せで寝る=窒息のリスク」がゼロではないので、初めてのうちはママパパも一緒に様子を見守ってあげましょう。

うちはいまだに戻れないので夜はベビーセンサーを付けています。最近は夜中にうつ伏せアラームで何度か起こされることもあります。早く自分でも出れるようになりますように…

寝返りって、成長のひとつだけどちょっと切ない

寝返りができると嬉しい反面、

「仰向けでじっとしてくれてた赤ちゃん」が少しずつ目を離せない存在に変わっていきます。

見逃してしまった寝返りの瞬間も、ママとしてはちょっと切なかったけど、

「一人で頑張ったんやな〜!」って思うと、なんか誇らしくもあります。
寝返りスピードもどんどん速くなって毎日成長を感じています!!

まとめ|寝返りは赤ちゃんからの「成長サイン」

寝返りは、赤ちゃんが自分の体をコントロールし始めた証。
できるまでの過程も含めて、親子にとって大切な思い出になります。

見逃してもOK!2回目の寝返りはバッチリ動画撮りました!
自主練してる姿も、そり返りも、全部“がんばってる証拠”です。

そして寝返りできるようになったら、安全対策を忘れずに、また新しい成長を見守っていきましょうね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました