妊娠32週、突然「切迫早産」と診断されてそのまま入院💦
妊娠後期は順調だったはずの妊娠生活が、一気にまた入院生活へと切り替わりました。
(この妊娠での入院は2度目です)
切迫早産になった体験を共有します
32週まで色々なマイナートラブルがありましたが、子宮頸管長だけは長くて切迫早産とは無縁かと思っていました。
しかしまさかの切迫早産で緊急入院。
今思えば、ってこともいくつかあったのでブログにしたいと思います。どなたかの参考になればいいなと思います。
切迫早産の症状と発覚の経緯
最初の異変はこれだった!切迫早産の兆候
入院3日前、その日は休みで夫と軽い運動も兼ねて遠くへ散歩しに行っていました。お腹がいつもより張っていて歩いていても休憩多め。
ただ妊娠9ヶ月だし、まぁこんなもんなのかなって思ってました。
その週、本当に軽い出血があり、心配で2回も病院に行ってみてもらっていて子宮頸管長も充分余裕があるし何も異常はなし。子宮からではなくポリープかも?との事でした。
すぐ病院へ!私が感じた切迫早産のサイン
なんとなく張るなーと思いながら過ごしていたら3日後痛みが強くなってきました。
「これは噂の前駆陣痛ってやつかもしれない。」「もうすぐ臨月だし出産の予行練習?に入ってるのかな?」
なんて気楽に思っていました。が、夜眠れないほどの痛みが定期的に押し寄せてきて一応陣痛カウンターで測ってみたところ10〜15分間隔で痛みがありました。
朝まで様子をみようと思っていたんですが我慢できず病院へ。病院へ向かう途中、車の揺れで刺激されてから痛みの間隔が5〜7分間隔に。
お腹の張り?痛み?切迫早産の症状と違和感
張りも痛みも子宮筋腫合併妊娠で入院した時なみの痛さがありました。
その時のブログはこちら↓
具体的な症状(お腹の張り・痛み・出血・頸管長の短縮など)
ポリープと言われていた出血は本当にポリープだったのか今でも謎ですが、今思えばあれが始まりだった気もします。
子宮頸管長は元々長くて5.5センチもあって出産に時間かかるのかな?なんて思っていましたが
ほんの数日で
4.5センチ→3.8センチ→1.5センチ💦
とあっという間に短くなってその場で即入院となりました。

入院生活
切迫早産で入院…どんな生活?必要だったもの
幸いシャワーもOK、自由に動いても大丈夫だったので普通に過ごしていました。
37週くらいまで4.5週間の長い入院生活予定だったので時間を潰せるものが必要だなと思い、後から本とか持ってきてもらいました。
あとは事前に入院バッグ、陣痛バッグなるものをある程度準備していたので困ることはなかったです。何があるか分からないので早めの準備をオススメします!
ただ真冬出産予定だったので暖かめのパジャマを準備していたんですが、病院も暑いし入院した時もまだ暑くてあとからTシャツを持ってきてもらいました。
ベッドの上でできることは?入院中の過ごし方
ずっと携帯見てました笑。SNSで生まれた後必要な手続きなどを調べたり、ドラマを見たり、毎日日記書いたり、もしこの時期に生まれてしまった場合のことも調べ魔になってました。
あとはとにかくお昼寝してここぞとばかりにダラダラしていました。切迫早産なのでやはり安静が1番大事です!
切迫早産の治療
「張り止め薬ってどんな感じ?切迫早産の治療と副作用」
赤ちゃんが早く産まれてきちゃわないように切迫早産で入院になった場合その張り止めの点滴をずっとしている状態になります。
はじめはリトドリンを点滴していて1番少ない量でなんとか張りは収まっていました。
効かない場合は薬の量を増やしていきます。
長い入院生活の予定でしたが入院から3日後まさかの薬が効かなくなってしまったのでマグセントを追加で点滴することになりました。
(長くなりそうなので別で書きます!【切迫早産入院から出産までの体験談】)
「リトドリン・マグセント副作用…私の場合」
リトドリンの主な副作用
• 動悸・頻脈(心拍数の増加)
• 手の震え(振戦)
• 顔のほてり
・発汗
• 吐き気・嘔吐
• 低血圧または高血圧
• 血糖値の上昇(糖尿病の人は注意が必要)
• 低カリウム血症(倦怠感・脱力感)
• 浮腫(むくみ)
マグセントの主な副作用
① 倦怠感・脱力感
• 体全体がだるくなり、力が入りにくくなる。
• 手足のしびれを感じることもある。
② ほてり・のぼせ
• 血管が広がるため、顔や体が火照ったように感じる。
• 発汗が増えることもある。
③ 吐き気・嘔吐
• マグネシウムの作用により、胃腸の動きが鈍くなるため起こることがある。
④ 視界のぼやけ・めまい
• 目のピントが合いにくくなることがある。
• めまいやふらつきも出る場合がある。
⑤ 血圧の低下
• 血管が広がることで、血圧が下がりすぎることがある。
• 低血圧によってふらつきや立ちくらみが出ることも。
⑥ 尿量の減少
• 腎機能に影響し、尿の量が少なくなることがある。
• 体にマグネシウムが溜まりすぎると危険。
胎児への影響
• 胎児の心拍数が一時的に低下する ことがある。
• 出生直後に 筋力が弱くなる・呼吸が遅くなる(新生児抑うつ) ことがあるが、一時的なことが多いようです。
で、私はほぼ全ての副作用が全開で出た。と言っても過言ではないくらいめちゃくちゃしんどかったです。
看護師さんからは2.3日したら少しずつ慣れてくるよって言われてたけれど、全く慣れず💧
身体はどんどんしんどくなっていき体力も消耗しメンタルもやられました。
都度看護師さんに相談していましたがどうすることもできず、無理せず過ごすしかなかったです。

夫や家族との関係・サポート
「切迫早産で夫婦関係に変化?夫に伝えたこと」
無理は良くないと夫に植え付けるチャンスです笑
入院中にまずは自分の事をできるようにしてもらって家事もどんどんやってもらえるようにしておきましょう。
生まれてからも身体も回復に時間がかかるし、色々できないからと大袈裟に伝えてやってもらえるようにしましょう。これは私がやっておけばよかったと思ったことの一つです。
大丈夫でも大丈夫!なんて言わずに、しんどいからやってもらえるととっても助かると伝えましょう
「家族に頼ることが大事!切迫早産のサポート体制」
切迫早産で自宅で安静にしている場合も入院中の場合も出産後も、頼れるところがあればどんどん頼るべきだと思いました。
上の子がいる場合年齢によってはお見舞いにこれないこともあると思います。寂しい思いもさせてしまうかもしれませんが、やはり家族や親戚にサポートしてもらえると良いですね。難しい場合は病院で1度相談してみたり、地域の相談できる場所を事前に確認しておくと良いかもしれませんね。
無事に出産できた!切迫早産を乗り越えて
「予定日より早かったけど元気に誕生!出産」
早産だったので赤ちゃんがどんな状況なのか、すぐにNICUに運ばれてしまうのか、ちゃんと呼吸できるのか?心配でしたが産まれてすぐしっかり産声を上げてくれて呼吸も安定しているとのことで3人で写真を撮ることも出来ました。(夫立ち会い出産)
赤ちゃんの健康状態
大きな問題はなく元気です!産まれた当日の夜だけマグセントの影響で呼吸が少し苦しくなってしまったみたいでしたが、保育器内の酸素濃度を上げてすぐ落ち着いたみたいです。
あとは数日だけ血糖値が少し低いみたいでしたがそちらも治療していただき良くなりました。

切迫早産の経験から伝えたいこと
「切迫早産になった私が伝えたいこと」
違和感を感じたらすぐ病院へ連絡して下さい。大袈裟と思われてもいつもと違うのは何かしらのサインかもしれません。
不安もあると思いますが、入院中の場合はすぐに見てもらえる環境なので逆によかったと私は思っています!
いつ入院になってもいいように少し早めでも出産バッグをある程度準備しておくと良いと思います。
入院中、なんで自分だけ…って思うこともあるかもしれないですがお腹の赤ちゃんとの時間をゆっくり楽しもうくらいな気持ちでのんびりしましょう。
入院の様子はまた別で書きたいと思います。
読んでいただきありがとうございます。
コメント